top of page

最近、焼け具合が変わって来た?、、、窯のせいかな〜

  • Boss
  • 2022年4月28日
  • 読了時間: 1分

《Kanaちゃん》

レモンイエローとトルコブルーの蓮華です、、、形は違っていますが、とてもキレイに出来ています😊

蓮華やスプーンは作るのがとても難しくて、型を使った鋳込みが多いですね😉

型は作れないので、分厚く作った物を、ひたすら削って仕上げました、、、努力の賜物です😆


最近、小さい方の窯で焼成した物が、何だか雰囲気が違います🤔

泡を吹くのが多いですが、これは釉薬を厚くつけすぎたためと思われますので、あまり問題にはなりません。

問題になるのは

① 釉薬の発色が予想外に変わる事がある。

② ベンガラや呉須を使った時の釉薬の変化が以前と違う。

③釉薬の二重掛けの時の釉薬の馴染みが良く、失敗が少なくなった😌

①や②も焼きが悪くなると言うより、どちらかと言うと「予想外の変化だけれど、とても面白い😆」って感じです。

焼き上がりが面白くなったのはいいのですが、一体原因は何なんでしょうか?

原因が分かれば、より良い焼き上がりを目指せるのですが、、、😏

とは言っても、窯はコンピューター制御なので、スイッチを入れたら後は放置ですからね😙

考えられるのは窯の経年変化ですが、使い始めてから七年か〜🤔

私には手が出せそうにない部分ですから、このまま変化を見守りたいと思います😌

ひょっとしたら、釉薬が何らかの理由になっている可能性もありますね🤔

 
 
 

Comments


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

Join our mailing list

bottom of page