top of page

前頭葉を使って老化防止、、、日本人はボケやすい?

  • Boss
  • 2022年12月23日
  • 読了時間: 1分

《Banちゃん》

色と模様を揃えた茶碗とコップです、、、少し不思議な色をしていますね😳

ピンク色の釉薬を付けたのですが、薄がけになったのと、粘土がが混じり土だったのが原因のようです😉

失敗と思うか、面白いと思うかは本人次第ですね😚


歳を取ってきたせいか、新しい事に挑戦する事がめっきり減ってきました😓

技術や知識がある程度の所まで達すると、その後はあまり努力しなくなったりします😨

これはある意味、脳が老化して来ているのと同じ事ですよね😱

日本人は前頭葉をあまり使わない民族だそうですが、型を破り新しい事に挑戦するのは前頭葉の働きなのだそうです😳

みんなと同じ、出る杭は打たれる、長い物には巻かれろ、前例に従え、、、事を荒立てずに安定を求める日本人の考え方をよく表していますね😓

前頭葉をあまり使わないと、脳の老化が早まり痴呆になりやすくなるのだそうです😱

いや〜、こんなことを知ってしまうと、歳だからとは言っていられないですね🥲

上手くもないのにマンネリになってしまった陶芸も、これからは心を入れ直して、また新しいものに挑戦しなくては!🤗

 
 
 

Σχόλια


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

Join our mailing list

bottom of page