top of page

キレイに仕上げるコツ、、、水拭き

  • Boss
  • 2021年4月6日
  • 読了時間: 1分

《Yukariちゃん》

スラっとカッコいい、お酒でも飲めそうな器ですが、、、湯呑みです😄

黄伊羅保は、釉薬の付け方で表情が変わるのが良いところです。

さり気なく入れた二本のラインが、良いアクセントになっていますね☺️


素焼きの済んだ陶器に釉薬をかける時、サンドペーパーでゴシゴシします😌

でも、このペーパがけは、本来ならしなくてもいい位に、成形時キレイに仕上げておくのが基本です。

成形時にキレイに仕上げておけば、ペーパーがけは軽くするだけでいいのですが、素焼き後にペーパーでキレイにしようとする人多いようですね😨

これは無駄な事をしているだけでなく、ホコリで周りの人に迷惑をかけることにもなりますね😩

それではどうしたら良いかと言うと、、、水拭きすれば良いんです😉

意外に知らない人が多いのですが、成形が終わった時点で、スポンジやセーム革を使って、表面をキレイに擦ります。

水の量を加減するのがコツで、表面を均して傷や凹凸を消して、ヒビを防ぐ効果もあります😊

細かい土を使った時には絶大な効果があり、作品をワンランクアップさせてくれます😆

だだし、水を使い過ぎると柔らかくなって、作品を壊す事があるので要注意です。

何事もやり過ぎないようにするのが肝心です😉


 
 
 

Commentaires


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

Join our mailing list

bottom of page